こんにちは、鍼灸師なのに先端恐怖症。きたの院永田です。
今回はきたの院の先生たち、、、では無く(尖ってないですよ!)
鍼灸整骨院において尖ったやつらといえば、、、

そう、鍼です。
鍼を受けている方にとっては自分の体の中に入る物(言わばマイブラザー)な訳ですから彼らのことを知っといて損はないでしょう。
という訳で今回は喋れない彼らに代わり他己紹介(?)をしたいと思います
まずは鍼の種類から、、、
当院で利用している鍼は主に2種類。
①YAMASHO NEOディスポ鍼 ワンタッチタイプ

・鍼管1本、鍼1本ずつで既にセットされているので挿管(鍼をすぐ打てる様セットすること)の手間が無い。
・普通の鍼管に比べ鍼管の先が太くなっており鍼管の先を皮膚に押し当てた際の痛みが少ない(無痛鍼管といいます)

※写真右が無痛鍼管
先端が太くなることで皮膚に触れる面積が増え、鍼が入ってきた時のチクッとした感覚を軽減させる効果
・鍼体が硬めな為響き(鍼を受けた時に感じるズーンとくるアレです)が出しやすい
・鍼尖は松葉型(下図参照)

※鍼の先端の中ではかなり痛みが出にくい形。見たらわかる通り少し丸みを帯びているのでチクっとした痛みを極力感じにくい作りになってます。
・後述のSARASAより響きを出したいときに使います。
・パルス(電気鍼)もこちらだと抜けにくいのでパルスをする場合は基本的にこちらの鍼を使います。
・元々当院はこの鍼をメインで使ってましたが2〜3年前くらいに後述のSARASAが出てからそっちと併用して使われています。
② SARASA メディカルニードル

写真ボヤけてますがシャイなんでしょう
鍼 4本 鍼管 1本 で1セットになります
・鍼にシリコンが塗られており刺す際の痛みが出にくい+スムーズな刺入が可能に
・鍼尖が前述の松葉型を更に丸みを帯びさせた形をしているため内出血や痛みのリスクがかなり少ない
・柔軟性・弾力性に富み受け手に優しい響きを・・・
・元々美容外科の現場で生まれた鍼らしく、美容鍼みたいに顔などの敏感な場所に刺すのに適した優しめの刺激の鍼になっています。(もちろん身体に使うのにも適しています)
・治療のため鍼は使いたいけど強い響きが苦手な人向き
・前述の通りシリコンが塗布されているためスーッと身体の中に入って行く印象がありますが逆に言うとパルス(電気鍼)などで鍼の刺さった筋肉を動かすと抜けやすい印象があります。
次に長さと太さとその使い所のご紹介です
鍼の太さは○○番で表し0番の太さは直径約0.14mm。そこから0→1→2→3→4→...番と1番毎に0.02mmずつ太くなっていきます。
たかが0.02mmですが1番でも番手が違うと受け手からしたら意外と差があります。
ちなみに鍼をはじめて受ける人によく『髪の毛と同じくらいの太さなんで痛みを感じにくいですよ、安心してください 』なんて例えが良く使われますが日本人の髪の毛の太さは平均約0.08mm。実は鍼の方がちょっと太かったりします。
そして欧米人の髪の太さの平均はもっと細い0.05mm。もし業務拡大で新しい院を欧米支店を出すことになったら何か新しい例えを考えないといけません。
閑話休題
1番(太さ 約0.16mm) 1寸(長さ 約3cm)
2番(太さ 約 0.18mm)1寸

1寸の鍼は基本的には美容鍼用になります。
子供に一寸法師の大きさってどのくらいなの?と聞かれたらこの鍼を差し出してこれくらいだよと教えてあげましょう。
前述のようにSARASA メディカルニードルは刺入の刺激が少ない為顔に使う時でもほとんど2番の太さでまかなえちゃいます。
なので1番の一寸は最近少し出番が少ないです。
1番 1寸3分(長さ 約4cm)

1寸の鍼より長い為身体に使うのに適しています
オーソドックスな太さの2番より細い為鍼の刺激が苦手な人に使われます
、、、がこちらもSARASA2番で代用が効く為手に取られることは少なくなってきました。
その鍼管の色と滑らかに筋肉に入って行く様から“赤い彗星”と呼ばれています(嘘)
2番(太さ 約0.18mm) 1寸3分

太さと長さがちょうどよく当院で1番よく使われているエース鍼
発注のペースからして消費量は恐らく月に1000本近く
首肩腰お尻はもちろん美容鍼の時は1寸の長さじゃ少し物足りない頭皮などにも使われます。
その汎用性の高さから“白い恋人”と呼ばれています(呼ばれてません)
3番(太さ 約0.20mm) 1寸6分(長さ 約5cm)

この辺になってくると少し刺激が強目に出てきます。
より強く響かせたい場合や長さもあるので体格が良い方やお尻の筋肉のように厚みがある部位にも適しています。
その響きの力強さから“青いイナズマ”と呼ばれています
3番 2寸(長さ 約 6cm)
基本用途は3番 1寸6分と変わりませんがもう少しリーチが欲しい場合はこちらを使います
5番(太さ 約0.24mm) 1寸6分

当院で1番太い鍼になります。その為響きも当院の鍼の中では最上級です。
今までの鍼じゃ物足りない時に出てくるまさに最終兵器と言えるでしょう。
その響きの豪快さから“ジャイアン”と呼ばれています(fool)
パイオネックス(円皮鍼)
1番最初の写真に映ってる緑色はパイオネックスと言います
こちらは以前のブログ(https://www.kita-kotu.com/blog/2019/07/post-205-692363.html)でもご紹介してるのでそちらを参照。
以上、当院で使用している鍼の紹介でした。
患者さんの体型や打つ場所。鍼の感受性、得意か不得意か等によって色々と種類を使い分けてますので自分に使われてる鍼がどの鍼が気になる方は質問して見ても面白いかも知れませんね。
※おまけ
赤い彗星:機動戦士ガンダムに登場する人物"シャア・アズナブル"の異名。ガンダムを知らなくてもアムロとシャアだけは知ってるって方も多いだろう。
血液型はAB型
白い恋人:言わずと知れた北海道銘菓。じゃがポックルに並ぶ北海道土産の大定番である。大阪の面白い恋人を始め全国にパクりオマージュ商品が存在する。
ほぼ全都道府県に恋人が居るのでは?ぐらいの勢いである。非常に羨ましい。
青いイナズマ:SMAPが5人体制になってからの始めてのシングル曲。意外と知られてないが元々SMAPの曲ではなくカバー曲で原曲が存在し、そちらもかっこいいので知らない人は是非聞いてほしい。
古畑任三郎vs SMAPの回では事件解決のヒントのひとつとなった。
カラオケで歌うときサビの Get you が妙に気恥ずかしい。
ジャイアン:ドラえもんに登場するキャラクターの1人でのび太の友人。本名剛田武。
有名な「お前の物は俺のもの」や「ムシャクシャするから殴らせろ」「新しいバットを買ったから殴りぐあいをためさせろ」などクレイジーな発言が目立つが、映画版では大体いい奴になる。
たまに車の中でモノマネの練習をするが一向に身につかない。
藤子不二雄ミュージアムのきこりの泉のキレイなジャイアンがボコボコ浮かび上がってくる姿がシュールで非常に面白いので未見のジャイアンファンは是非見てほしい。お土産も必見です。


当院のLINE@登録をよろしくお願いします。
LINE@限定クーポンの配布・院内イベントなどの事前告知・ブログ更新のお知らせなどなどお得な情報を随時配信中です。
登録はこちらから▶︎▶︎▶︎https://line.me/R/ti/p/%40tdv2233f
←前回の記事へ
次回の記事へ→