肩こり
2016.01.19更新
本日は肩こりに対して当院ではどのように治療していくかをご案内します。
I.肩こりの原因
肩こりは筋肉の疲労や血流不足など原因は様々です。次にあげるのは主な原因です。
・同一姿勢からくる骨格の歪み
・眼精疲労
・寒さ(冷え)
・筋肉の疲労,運動不足
・精神的なストレス
・自律神経の乱れ
また、人間の頭の重さはボーリングの球ぐらいの重さがありそれを支えている首や肩の筋肉には常に負担がかかっています。姿勢が悪いと更にそれ以上の負担がかかるので頑固な肩こりの原因にもなります。
II.当院での肩こりの治療法
1,画像診断でカラダの歪みや負担のかかりやすい場所のチェック
2,動きの確認(コリの原因となってる筋肉を探る)
3,治療
①マッサージ、鍼
当院の治療はマッサージ、鍼共にトリガーポイント療法を用いています。
トリガーポイント療法とは簡単に言うと痛みの原因となっている筋肉の硬結(老廃物が溜まってしこりみたいになってるところです)を探ってアプローチすることで痛みを根本から取り除くものです。このトリガーポイントにピンポイントで刺激されるとズーンとしたなんとも言えない痛気持ちよさが味わえます。またこういった心地よい刺激は自律神経を整える効果もありカラダをリラックスさせる効果もあります。
②ストレッチ
筋肉の柔軟性をつけるために頸部や背部のストレッチおこないます。ストレッチは姿勢の改善にも繋がるため疲れにくいカラダ、コリにくいカラダを作るのにも役立ちます。場合によっては自宅でのストレッチやトレーニングも指導していきます。
➂ライズトロン
深部の筋肉を温めてコリをとっていきます(詳細はライズトロンのページ参照)
④カッピング
皮膚の表面を吸い上げる事で刺激を与え血流の改善を図ります。
上記の様な治療法から患者さんのその日の症状や体調に合わせて治療を組み立てていきます。もちろん苦手なことを強要したりしないのでご安心下さい。
4,症状やカラダの状態についての説明
前述の画像診断で撮った写真や治療後の変化等を見て、姿勢によって負担のかかっている場所や筋肉、また今後の予想される経過等の説明を行います。
以上が治療の流れとなっています。
皆さん、ただの肩コリと思って放っておいていませんか?肩こりも酷くなると頭痛が出たり、コリがストレスとなって様々な身体の不調に繋がっていきます。その症状が酷くなるまえに是非当院にご相談を!
八王子市・日野市のお近くで交通事故治療や妊娠中の腰痛や産後の骨盤矯正でお悩みなら、
きたの鍼灸院整骨院までご相談下さい。
京王線「北野駅」より徒歩2分
駐車場 院前2台とタイムズ京王ストア北野店
〒192-0911 八王子市打越町345-2-3 C-107
℡ 042-645-9176
投稿者: